683: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 05:17:04.61 ID:8AM6qCsp.net
散々語り尽くされた愚痴ネタだとは思うけど、イライラするから吐き出させて
昨日義母の催促で、義実家訪問した
何故か焼き鳥のお使いまで頼まれ怪しいと思いきや、親戚集まって飲み会だった。孫ちゃん自慢したいからって貴重な旦那休みを潰すなクソ
あいつら、じいばあの癖にいつまでも父母の日は自分が主役だと思ってる
昨日義母の催促で、義実家訪問した
何故か焼き鳥のお使いまで頼まれ怪しいと思いきや、親戚集まって飲み会だった。孫ちゃん自慢したいからって貴重な旦那休みを潰すなクソ
あいつら、じいばあの癖にいつまでも父母の日は自分が主役だと思ってる
義実家で夕方の離乳食あげようとすると、義母が子を抱っこ
一口食べるごとに、いい子いい子~!とグリグリ撫でまくりで、子は集中できない。しかもDVDつけっぱなしだから更に集中出来ない
「テレビ見ないよ、ご飯に集中だよ」と言ったらじゃぁ消そうって言ってDVD止めて、地上波のテレビに切り替えた。バカなの?
消してもらったけど、ご飯終わってから「さっきはママにテレビ消されちゃったから、今度はゆっくり見まちょうね~!」とかウザすぎ
天ぷらのサツマイモの芋だけなら食べれるだろとか言って勝手に上げんなババア。ご飯でお腹いっぱいだからいらないって言ってたのに目離した隙にやられた
親戚のジジイも、デザートのプリン見て「プリン位ならもう食えんじゃないか」って言うから、まだ卵のアレルギーチェックが終了してないし甘すぎると伝えたら「気にしすぎじゃね?俺らの頃は卵なんて普通にあげてた」って…
なんなの?こいつらテンプレなの?
飾りっぱなしの埃被ったぬいぐるみであやして、子が触りたがったら「ばっちいからダメダメ!触んないんだよ~」とか言って子を泣かせんのも謎
渋々、子を義実家でお風呂入れてるんだけど、風呂上がりに「孫ちゃんはもう1回ご飯食べるの?」とか、トンチンカンな事言うのも謎
疲れた
長々すみませんでした
一口食べるごとに、いい子いい子~!とグリグリ撫でまくりで、子は集中できない。しかもDVDつけっぱなしだから更に集中出来ない
「テレビ見ないよ、ご飯に集中だよ」と言ったらじゃぁ消そうって言ってDVD止めて、地上波のテレビに切り替えた。バカなの?
消してもらったけど、ご飯終わってから「さっきはママにテレビ消されちゃったから、今度はゆっくり見まちょうね~!」とかウザすぎ
天ぷらのサツマイモの芋だけなら食べれるだろとか言って勝手に上げんなババア。ご飯でお腹いっぱいだからいらないって言ってたのに目離した隙にやられた
親戚のジジイも、デザートのプリン見て「プリン位ならもう食えんじゃないか」って言うから、まだ卵のアレルギーチェックが終了してないし甘すぎると伝えたら「気にしすぎじゃね?俺らの頃は卵なんて普通にあげてた」って…
なんなの?こいつらテンプレなの?
飾りっぱなしの埃被ったぬいぐるみであやして、子が触りたがったら「ばっちいからダメダメ!触んないんだよ~」とか言って子を泣かせんのも謎
渋々、子を義実家でお風呂入れてるんだけど、風呂上がりに「孫ちゃんはもう1回ご飯食べるの?」とか、トンチンカンな事言うのも謎
疲れた
長々すみませんでした
688: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 08:37:51.35 ID:clMNaiEW.net
>>683
お疲れ様
うちの義実家もとても近い感じだからお察しします
テンプレだと思えば気にならなくなるのかしら、、
690: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 12:02:39.15 ID:yzGf8qF0.net
昔の人って育て方が雑なんだよ
アレルギーにしても知識がないからアラ~痒い痒いね~好き嫌いは良くないよ~って言える。
ポンポン産めたし、赴くままに致して年子も当たり前。
とりあえず小学生ぐらいになれば後は野となれだし、成人させればそれで終わり。
それだけでばっちり子育てしてきましたって胸張って言える世代なんだよね
仕事も学校も流れでなんとかなってきた世代だから。
一世代後の私たちは学校からちゃんと選んで仕事の事考えていかないと人生終わるようになってきたから、それより更に世代が後の子供に神経質になって当然。
アレルギーにしても知識がないからアラ~痒い痒いね~好き嫌いは良くないよ~って言える。
ポンポン産めたし、赴くままに致して年子も当たり前。
とりあえず小学生ぐらいになれば後は野となれだし、成人させればそれで終わり。
それだけでばっちり子育てしてきましたって胸張って言える世代なんだよね
仕事も学校も流れでなんとかなってきた世代だから。
一世代後の私たちは学校からちゃんと選んで仕事の事考えていかないと人生終わるようになってきたから、それより更に世代が後の子供に神経質になって当然。
691: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 12:11:29.00 ID:xTkvN289.net
>>690
688です。上手くまとめてくれてありがとう!
夫を見てると、ああいう大らかな育て方をしたらこういう穏やかな人になるんだなーと参考になる部分はあるんだけど時代が違うもんね
今4歳の我が子が就職する頃にどういう時代になってるかは未知だけど、ちゃんとした職に就いて色々経験して成熟した大人になって欲しいと思うから教育も今からそれなりに気を遣って行かなくちゃと思えた
692: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 12:23:18.19 ID:C4CHKi6h.net
>>690
あなた素晴らしい!
コピペして保存しておくわ
693: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 13:01:38.97 ID:ITu+KTsa.net
>>690
その緩い考え方と、もちろんアレルギーの研究も今ほどじゃないから理由のわからない不調ってのもたくさんあって、亡くなった命もたくさんあったんだよね。
さらに昔だと信号機の音楽になってる「七つのお祝い」に絡んでくるけど、七歳くらいになってやっと安心できる、それまでは亡くなることも多かったって時代もあったしね。
その犠牲の元に今があるのに、その犠牲になった子と同じ目にあってもいいのかって不安にならないのが不思議でしょうがない。
それで大事にならずに済んできたっていう成功体験が根拠のない自信になってるんだろうけど、
それはあくまでもたまたまだよね。
うちのウトメも緩いし、旦那も頭が昭和で止まってる。
私だけが異を唱えてて、いろんな事に反対してるって状況になってるわ。
引用元: ・育児にまつわる義父母との確執・愚痴81
おすすめ記事