【糞舅】幼稚園から帰って来て3歳の子供が意味のないグズグズからの大泣き。しばらく様子を見ても泣き止まず、「いい加減にしなさい」ってやり取りを聞いてた義父が「やめろ!」

749: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 22:28:36.86 ID:m32itgVo.net
二世帯同居。

今日、夕方に幼稚園から帰って来て疲れてる3歳の子供が意味のないグズグズからの大泣き。
どうしたのかと聞いても答えず、しばらく様子見ても泣き止まず、いい加減にしなさい!ってやり取りを下の階で聞いてた義父が、
「やめろ!」
と二回も怒鳴ってきた。



前にも、危ない事をしたので、少しキツめに叱ってた時にも同じ様なことがあり、
「子育てしてたら叱る事もあれば子が大泣きする事もあるんだから、邪魔するな」
と言ったのにまた同じ事をされた。
頭に来たので、子供二人残して二時間程プチ家出してやった。
幸いにも、義母は理解があり、子育てにも協力的だから助かってる。
家出中も、
「お父さんがごめんなさい。あなたは何も間違っていないし、良い母親です。こちらは大丈夫だから、羽を伸ばしてきてね」
とメールをくれ、義母に申し訳なくなって帰宅した。

頼むから、クソ親父を残して良義母が先立つ事だけはしないでくれ…

751: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:09:24.34 ID:t59HoAsY.net
>>749

どうしてそこで子どもを残してこれるのか不思議

752: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:10:58.94 ID:pfXBZn+8.net
>>751

良義母がいるからだろ

753: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:14:17.19 ID:m32itgVo.net
>>751

子供の一連の騒動が落ち着いて、夕飯の支度が終わってから義母に子を託したからだよ。
同居だから起きる義父との衝突だけど、同居だから出来るクールダウン法。

義父しか家にいなければ勿論、置いては行かない。

754: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:19:34.09 ID:t59HoAsY.net
>>753

なるほど、託して家出たのなら納得
失礼しました

755: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:19:48.35 ID:RQcPjBLb.net
>>749

義母できた人だね
義父って定年してる?んで会社ではそこそこのポジションで女はオフィスの華~とかそういう昭和な考えなのかな?
まぁ実際に子育てしてないから褒める育児()みたいなのを夢見てるのかな

756: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 23:43:32.32 ID:m32itgVo.net
>>755

ほぼ当たり。
わりと知名度の高い企業でそれなりに出世した人で、去年定年で4月から家にずっといる。
子育てにはあまり参加しなかったみたいだけど、叱る時はそれこそビンタもありな昭和の親父だったみたい。

同居してけっこう経つけど、今までは義父が仕事に出てたから、休日くらいしか顔合わせなかったけど、毎日家にいられると、ぶつかる事が増えたわ。
義母は本当にできた人で、尊敬してる。
旦那が義母似で本当に良かった。
義母と旦那が私を理解してくれてるから頑張れる。
とは言っても、義父もきちんと謝ってはくれるし、子供の躾とかが関わらなければいい人なんだけどね。
孫可愛さの余り、クソ親父になってしまうらしい。
また同じ様な事を繰り返すのかと思うとうんざりする。

758: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 00:03:45.12 ID:AwEVypFC.net

>>753

俺の前で孫を叱るな!とか言うメチャメチャな理論の義父もいたりするからね…
ジジババは子供のしつけに責任持てる立場じゃないんだから口出さないでほしいよね
怒鳴るなんてもっての他だわ

759: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 00:05:28.12 ID:hrVGSEsH.net
>>756

義母は義父を止めるなり、同じ事をしないように諭すなりしないの?
旦那もだけど。
それとも家族中が〆ても〆てもすぐ同じ事やっちゃう感じ?
もし義母が義父になんのアクションもしないなら、思ってるよりいい人ではないのでは…?

760: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 00:05:34.90 ID:xvsY5mox.net
良義母に限って早く亡くなる気がする
うちも良義母が亡くなったら義父の扱いに困るわ

761: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 00:20:13.05 ID:gMmRMG5k.net
>>759

義母も旦那も、それぞれに〆てはくれてる。ただ、義母は立場的にも性格的にも、キツくは言わないかな。
「子育てでは誰もが通る道。祖父母が口出ししてはいけない」
って事を諭してる感じだと思う。
義母よりも、旦那からの説教の方が効いてる感じはする。
でも、暫くすると繰り返すんだよね。

762: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 13:03:14.28 ID:tTOuBXSo.net
>>761

爺確かにウザいけど、なんかいいお家っぽいね
旦那さんからの説教に耳を傾けることができるタイプなら、孫本人が喋れるようになってくると少し楽になるかも
本物のクソは子供世代の言うことになんぞ耳を貸さないからさ
たまに逃避しつつ数年ガンガレ
そのお姑さん私も欲しいわ

763: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/22(木) 15:22:37.94 ID:VWuQC1NG.net
>>760

毎日ジワジワストレス貯めてるんだろうね

引用元: ・育児にまつわる義父母との確執・愚痴81



sponsored links

おすすめ記事