
216: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:05:32 ID:RWKtjjE+
同じ月齢の子を持つママ友が遊びに来たときのこと。
旦那の腕時計を持ってきて遊ぼうとした娘に「パパに怒られちゃうよ」と注意すると
「誰かに怒られるからダメっていう叱り方は間違いだよ!何故しちゃいけないのかちゃんと教えてあげるのが正しい躾なの」と2ちゃんねらのような演説をぶってきた。
旦那の腕時計を持ってきて遊ぼうとした娘に「パパに怒られちゃうよ」と注意すると
「誰かに怒られるからダメっていう叱り方は間違いだよ!何故しちゃいけないのかちゃんと教えてあげるのが正しい躾なの」と2ちゃんねらのような演説をぶってきた。
それはそうかもしれないけど、お客様が来ている時にクドクド説教するのも…と思ったんだよ。
いつもはちゃんと言ってるから、娘も分かってる。
だから今回は手短に済ませただけじゃん。
このママ友、いつも、育児の正解は1つしかないかのような断定口調で話してくるので正直うざい。
カチムカしつつも「そうだね〜」と流しておいた。
その後、ママ友の子がおもちゃを投げたりして暴れ始めたのを見て
「いい加減にしないと、ママ怒っちゃうよ!」だと。
パパが怒るはダメで、ママが怒るはオケな理由を説明してくれよ…
いつもはちゃんと言ってるから、娘も分かってる。
だから今回は手短に済ませただけじゃん。
このママ友、いつも、育児の正解は1つしかないかのような断定口調で話してくるので正直うざい。
カチムカしつつも「そうだね〜」と流しておいた。
その後、ママ友の子がおもちゃを投げたりして暴れ始めたのを見て
「いい加減にしないと、ママ怒っちゃうよ!」だと。
パパが怒るはダメで、ママが怒るはオケな理由を説明してくれよ…
217: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:11:30 ID:OQ+vUxMt
>>216
216が言う「パパ怒る」は、第三者に責任を押しつける事。
ママ友が言ってるのは「私は怒るわよ!」ということで、全然違う
のでは?
218: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:16:51 ID:7HTNhd6U
>>217
のいうとおりでしょw自分の責任で怒るのとは違う。 まあなんだ、お疲れ。
221: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:30:01 ID:QY0uCo1H
>>217
>>218
>何故しちゃいけないのかちゃんと教えてあげるのが正しい躾なの
っていってるのに、何故じゃなくてママが怒るよっていってるからモヤッとしたんじゃない?
220: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:29:33 ID:WD+tEINR
>>216
「怒られるからやめなさい」がダメなら、
「ママが怒る」だけではダメなんじゃないの?
そのママ友の理屈なら、「ママ怒るよ」ではなくて、
なぜオモチャを投げてはいけないのか教えないとってことで。
まあ、その場にいない人間を出すよりはいいかもしれないけど。
確かにちょっとウザいママ友だ。
219: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:28:37 ID:NHeTW9JB
でもパパの腕時計なんだからパパは怒るよなきっと。
ママは別になんともない。
ママは別になんともない。
223: 名無しの心子知らず 2006/08/02(水) 23:34:16 ID:OQ+vUxMt
子供がおもちゃを投げたら、私も、理由をいちいち説明なんかしない。
でも他人の育児に口出しするやつは、お前それはやっちゃダメと誰かに教えてもらわなかったのか
と思う
でも他人の育児に口出しするやつは、お前それはやっちゃダメと誰かに教えてもらわなかったのか
と思う
225: sage 2006/08/02(水) 23:54:24 ID:m4iViduB
人の子育てには口を出すな
って事でしょ?
普段見てる訳でもないんだから・・・
私の場合もし友達が、「〜に怒られるよ・・・」って言ったの聞いたら口には出さないけど
やっぱり!?!とは思っちゃうかも
いつもそうなのかな〜?とか
って事でしょ?
普段見てる訳でもないんだから・・・
私の場合もし友達が、「〜に怒られるよ・・・」って言ったの聞いたら口には出さないけど
やっぱり!?!とは思っちゃうかも
いつもそうなのかな〜?とか
232: 216 2006/08/03(木) 09:46:19 ID:ttBODPki
レスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、上から目線の口出しがウザイのと、言ってることとやってることが違うだろ、ってことでカチムカしました。
知り合った頃からずっとこんな感じで
「最近、夜泣きをする」と言えば「それは布団が暑いのよ。肌掛け布団一枚で十分!うちの子はぐっすり寝るよ」と決めつけ、(当時真冬。その後、ママ友の子も夜泣きが始まり、愚痴る愚痴る)
1歳間近の頃には
「1歳の誕生日にはモチを背負わせてお祝いするのよ」と言うので
「実家の方ではモチを踏ませる風習があって、うちはそうするつもり」と言ってるのに、
「背負わせるのが正しい。モチはリュックに入れて背負わせるといいよ。」と見当違いなアドバイスを延々メールで送ってきたりしました。
とにかく断定口調な上に、少しずれてるアドバイスが鬱陶しいです。
元大学講師なので、上から目線とアドバイス好きは職業病なのかもしれません。
面倒見が良くて、悪い人ではないんだけど…一緒にいるとストレスがたまることが多い…
皆さんのおっしゃる通り、上から目線の口出しがウザイのと、言ってることとやってることが違うだろ、ってことでカチムカしました。
知り合った頃からずっとこんな感じで
「最近、夜泣きをする」と言えば「それは布団が暑いのよ。肌掛け布団一枚で十分!うちの子はぐっすり寝るよ」と決めつけ、(当時真冬。その後、ママ友の子も夜泣きが始まり、愚痴る愚痴る)
1歳間近の頃には
「1歳の誕生日にはモチを背負わせてお祝いするのよ」と言うので
「実家の方ではモチを踏ませる風習があって、うちはそうするつもり」と言ってるのに、
「背負わせるのが正しい。モチはリュックに入れて背負わせるといいよ。」と見当違いなアドバイスを延々メールで送ってきたりしました。
とにかく断定口調な上に、少しずれてるアドバイスが鬱陶しいです。
元大学講師なので、上から目線とアドバイス好きは職業病なのかもしれません。
面倒見が良くて、悪い人ではないんだけど…一緒にいるとストレスがたまることが多い…
233: 名無しの心子知らず 2006/08/03(木) 11:02:00 ID:v6HuxPE+
>>232
「人がトメになる瞬間を初めて見てしまった」
映画化決定
234: 名無しの心子知らず 2006/08/03(木) 11:03:42 ID:n+DzWgJ5
>>232
「今日も上から目線だね(ハート」と返信するがヨロシ。
引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]57
おすすめ記事