1 :名無し
あれ要らねえよなw
水で十分やろw
水で十分やろw
2 :名無し
なんか料理する時に入れとかないと素人っぽいって言うだけやろ
3 :名無し
醤油もいらないよな
塩で十分やし
塩で十分やし
4 :名無し
>>3
は?味覚音痴か?
は?味覚音痴か?
5 :名無し
ほかに実は大して必要ないっていう調味料ある?w
6 :名無し
煮物するときに結構な差が出る
7 :名無し
>>6
どんな?
どんな?
11 :名無し
>>7
使わないとなんというかこう、薄っぺらい感じ?
使ったらかーちゃんの作ってた味に多少近づいたような気がする
使わないとなんというかこう、薄っぺらい感じ?
使ったらかーちゃんの作ってた味に多少近づいたような気がする
14 :名無し
>>11
はえー、でも肉じゃがは醤油と砂糖だけで作ってもうまいよね?w
はえー、でも肉じゃがは醤油と砂糖だけで作ってもうまいよね?w
25 :名無し
>>14
美味いと思う
ただ料理酒使ったら実家で食ってた味に似てきたから、それに気づいてからはずっと使ってるわ
美味いと思う
ただ料理酒使ったら実家で食ってた味に似てきたから、それに気づいてからはずっと使ってるわ
29 :名無し
>>25
ぶっちゃけ自分のが母ちゃんのより美味い気がするんよなぁ。自分好みの味付けにできたりクックパッドで人気一位のやつ参考にして作るからやろか。
ぶっちゃけ自分のが母ちゃんのより美味い気がするんよなぁ。自分好みの味付けにできたりクックパッドで人気一位のやつ参考にして作るからやろか。
33 :名無し
>>29
料理酒使わず美味いもん作れるならそれでええやろ
自分で作って自分で食うなら自分の好みが一番大事
料理酒使わず美味いもん作れるならそれでええやろ
自分で作って自分で食うなら自分の好みが一番大事
8 :名無し
香りづけとか臭みけしとかに必要ちゃうん
9 :名無し
>>8
んなもんわかんねえよ
んなもんわかんねえよ
10 :名無し
料理酒を作るのは禁止にして輸入も禁止しろ
12 :名無し
頭おかしい
13 :名無し
別にええやろ
17 :名無し
>>13
そやな、すまんかった。
料理酒使うのは適宜勝手にしてくれ。
わいは使わん
そやな、すまんかった。
料理酒使うのは適宜勝手にしてくれ。
わいは使わん
18 :名無し
>>17
ええんやで
ええんやで
16 :名無し
みりんはガムシロップで代用できる気がする
19 :名無し
>>16
みりんそのまま飲んだ事ないけどそんな甘いの?
みりんそのまま飲んだ事ないけどそんな甘いの?
21 :名無し
>>19
コーラみたい
コーラみたい
22 :名無し
>>21
まずそう....んじゃあみりんの代わりにコーラ入れてもいいって事なんかな?
まずそう....んじゃあみりんの代わりにコーラ入れてもいいって事なんかな?
20 :名無し
魚の臭み消しに使えるやつは全部有能
23 :名無し
みりんは砂糖より血糖値が上がりにくいって聞いたで
26 :名無し
>>23
はぇ〜
本みりんとみりん風でも違うんかな
はぇ〜
本みりんとみりん風でも違うんかな
34 :名無し
>>26
ちょっとそこまではわからん、すまんな
マッマが糖尿病やから、みりんを使うようになっていったわ
ちょっとそこまではわからん、すまんな
マッマが糖尿病やから、みりんを使うようになっていったわ
27 :名無し
コーラ煮ってあったわね
角煮とか
角煮とか
28 :名無し
ネタでいっとるんだろうけど
コーラを料理に使うパターン結構あるよな
おもに肉の漬け込みとかやけど
コーラを料理に使うパターン結構あるよな
おもに肉の漬け込みとかやけど
30 :名無し
>>28
玉ねぎで肉が柔らかくなるのはガチ
玉ねぎで肉が柔らかくなるのはガチ
31 :名無し
>>30
それワイよくやるで
すりおろすのが一番や
それワイよくやるで
すりおろすのが一番や
36 :名無し
>>31
はえー微塵切りでもなかなか効果あったわ
はえー微塵切りでもなかなか効果あったわ
37 :名無し
>>31
生姜焼きとか作る時 下味つけるのと一緒に玉ねぎ、おろし玉ねぎ入れるとめちゃくちゃうまくできるよな
生姜焼きとか作る時 下味つけるのと一緒に玉ねぎ、おろし玉ねぎ入れるとめちゃくちゃうまくできるよな
41 :名無し
>>37
ジャンル問わずほぼすべての料理の旨さの底上げできる万能感あるわタマネギ
ジャンル問わずほぼすべての料理の旨さの底上げできる万能感あるわタマネギ
45 :名無し
>>41
わかる
なおハズレたまねぎ
わかる
なおハズレたまねぎ
46 :名無し
>>41
使いすぎると甘くなりすぎるよな
使いすぎると甘くなりすぎるよな
54 :名無し
>>46
カレーでよく入れすぎてやっちまうわ
塩味と辛味で相殺できるわけじゃないから
クソ甘くてクソ辛い謎カレーが出来たりする
カレーでよく入れすぎてやっちまうわ
塩味と辛味で相殺できるわけじゃないから
クソ甘くてクソ辛い謎カレーが出来たりする
35 :名無し
酒で鍋すると美味いやで
38 :名無し
>>35
どんな感じなん?
どんな感じなん?
39 :名無し
料理酒使うと味が染みやすくなるやで
煮崩れ防止にもなる
煮崩れ防止にもなる
40 :名無し
>>39
こういうのってガチなんかな?マナー講師とおんなじで言ったもん勝ちな風潮ない?
こういうのってガチなんかな?マナー講師とおんなじで言ったもん勝ちな風潮ない?
47 :名無し
>>40
一応科学的には実証されてたはず
一応科学的には実証されてたはず
48 :名無し
>>47
はえー、すごいわね
はえー、すごいわね
43 :名無し
「料理のさしすせそ」の中に1人だけいらんやつおるよな
誰とは言わんが
誰とは言わんが
44 :名無し
>>43
う〜ん、酒w
う〜ん、酒w
49 :名無し
>>43
さとうじょうゆ
しょうゆ
すじょうゆ
せうゆ
ソイソース
仲間外れなんてなかったんや!
さとうじょうゆ
しょうゆ
すじょうゆ
せうゆ
ソイソース
仲間外れなんてなかったんや!
55 :名無し
>>49
せうゆとか言う謎調味料すき
せうゆとか言う謎調味料すき
50 :名無し
アルコールが油分とかタンパク質溶かしてくれるから入れなさいって教わったが
51 :名無し
>>50
一回酒ありなし食べ比べてみたいけど作るのめんどくさいよね
一回酒ありなし食べ比べてみたいけど作るのめんどくさいよね
52 :名無し
>>51
肉じゃがとか煮物とかわかりやすいで
肉じゃがとか煮物とかわかりやすいで
53 :名無し
>>52
風味が変わってくるのかしらね
風味が変わってくるのかしらね
56 :名無し
>>53
なんかしょっぱさが尖るねんな
割り下はまろみ(?)とかも含めてそういうつゆやな〜と思うねんけど酒入ってへんだけどただの甘い醤油みたいな感じになってまう
あくまでワイの意見やけど
なんかしょっぱさが尖るねんな
割り下はまろみ(?)とかも含めてそういうつゆやな〜と思うねんけど酒入ってへんだけどただの甘い醤油みたいな感じになってまう
あくまでワイの意見やけど
57 :名無し
まぁ本みりん使うのが一番やけどね、砂糖も減らせるし
32 :名無し
レシピに料理酒て書いてあったらみりんでええやろとはなる
おすすめ記事